離婚は気力、体力をかなり消費します。疲弊しきって鬱になる人もいます。
そんなしんどい状態から抜け出すために自分が気をつけたことが
- 自分を大切にする
- ポジティブな言動を心がける
- 外に出る
- 価値観mapを作成した
です。一つずつ紹介して行きます。
自分を大切にする
大切にするって難しかったですね。
自分が何をしたら喜ぶのか。それがわからない。
そこで自分がしたかったことを一つずつしていきました。
道具が高くてやりたくても踏ん切りがつかなかったキャンプ。
嫁がいた。車通勤で帰りに寄れる場所がなかった。できないと思ってた帰りに飲みに行くこと(コロナ前の話)。
費用と店がわからなくてできなかったサンセバスチャンへの旅行。
我慢してやっていなかったことを一つずつしていくことで、人生が楽しくなってくるのを感じました。
小さなことでいいので、自分がしたかったことをやると満たされるのでおすすめです。
ポジティブな言動を心がける
ポジティブなワードを言う事で自分の視野が変わります。
ネガティブな事を言う人はマイナス面を見ることが得意です。それが悪いわけではないんです。しかし、マイナスばかりに目が言ってしまい、プラス面を見にくくなります。
例えば、車でお出かけする時の話です。
出発してすぐに雪が降り始めたらどうでしょう。
「うわー、ついてない。目的地に行くまでに積もったらどうしよう」
と思いネガティブな気持ちで帰っていくでしょう。
ポジティブに捉えると
「帰りに凍ってる道を走らなくてよかった」「事故に合わなくてよかった」と考える事もできます。
起こった出来事は一緒なのに捉え方だけで「よかった」と言える事もできるし「ついてない」と感じる事もできます。
ネガティブに支配されずにポジティブになるためにはまずは言葉から。
外に出る
バツイチになってから一番意識していた事は出会う事でした。
友達も自分の知り合いのいいなと思う人は皆結婚しており、新しく恋愛対象になる人がいませんでした。
人と出会うことを意識したので、友人が経営しているバーの常連になる。お手伝いをする。ことから始めました。
僕はお酒が好きなので共通の趣味を持つ人達と仲良くなりたいと思いました。そこからいい出会いがあれば最高だなと考えていました。
その結果、バーではお酒好き、イベント好きな価値観が近い方々と仲良くなれました。そのご縁で他店のイベントにも招待していただき、新しい世界が広がりました。
コロナ禍では出会い方もデジタルに変わり、マッチングアプリだと外出しなくても自分の好みの異性と出会える可能性があるのでおすすめです。
価値観Mapを作成した
人生の羅針盤、価値観Map。
両学長が提唱する価値観Map。両学長とはこんな人。
自由に生きる人を増やしたい IT経営・投資家(兼リベ大学長)
「学校では教えてくれない【充分な経済力・自由な時間・自立した精神】を得るために必要な基礎教養」を配信中!
Twitterより
全然価値観とか関係なさそうですよね。お金のことが中心だから価値観関係なくない?と思われるかもしれません。
しかし、両学長は「価値観Mapを作らなければ自分が本当は何を求めているのかがわからない」と言います。
その理由は何をしたいかがわからなければどう動けばいいかわからないからです。
例えば野球がしたいのにサッカーボール持っていたり、登山がしたいのに水着を着ていればおかしいですよね。
でも人生についてはそのような間違いが起きていることがあります。
なのでまずは人生の目的地をはっきりさせる。
そのためのコンパスを作成することが大事だと両学長は言っていました。
僕の場合、価値観Mapは以下のようになりました。
僕が幸せのために大事にしたいものは
- 家族
- 自由
- 自分が満たされていること
どうなりたいかは
- 楽になりたい
- 楽しいことをしたい
- 心の在り方を決めたい
- 自分に合ったことをしたい
でした。
いい悪いではなく自分がどうしたいかが一番重要なので人に見せなくてもokです。
価値観Mapを作ったことで自分が何を求めているかが明確になります。
まとめ
30代離婚男性が再婚するまでにやったこと4選をご紹介しました。
- 自分を大切にする
- ポジティブな言動を心がける
- 外に出る
- 価値観Mapを作成した
価値観Mapを作成して自分が何を求めているかはっきりさせましょう。その上で自分を大切にし、ポジティブな発言が多い人なら魅力的になっている事は間違いありません。
このブログが役に立てば幸いです。
幸せになるためにはどうすれば良いか。
それは幸せになるための授業を受けたか受けていないか。
それだけの違いです。この本には幸せに関しての知識が満載です。
今以上に幸せになるための知識を学びましょう!
|